おはようございます😊
自分でアプリが作れたら楽しいやろうなぁと思い続けてかれこれ数年。
しかも一度チャレンジ仕掛けてて挫折している経緯があるこのジャンルに再度チャレンジすることにしました。
プログラミングに興味はあったもののパチスロ開発時代に化石的プログラム(アッセンブル言語)で基礎の基礎をオムロンからの出張で来られてた技術者の方にしばらく講義を受けてたのでなんとなくは理解しているつもりですが、いざ自分でやるとなると言語も色々あるし何から手をつけていいかわからない始末💦
そこでiPhone アプリを作ることに限定してswiftを勉強することにしました。以前はobjectiveCという名前だったようですが、今は進化してswiftという言語になってるようです。
以前少しやりかけていたこともあって、なんとなく準備のところまではスムーズに行きました。
X-codeという開発ツールをApp.storeからダウンロードしてAppleに申請する直前までは費用は掛からないのでとりあえずそこまでの環境で勉強することにしました。
iPadで参考書を電子書籍で購入しそれを見ながらMacで実際にアプリを作成しながら覚えていく手順です。
まずは、本に書かれているアプリを作るのはいけそうなのでそこからスタートです。
X-codeにはシュミレーターもついてくるのでMacのモニターでiPhoneの画面を表示してアプリの試運転ができるようになってます。これ見るだけでちょっと楽しくなってきてますw
まぁ、かなり前のチャレンジだったのでほぼ新しいチャレンジといっていいレベル😊
久々にテンション上がってきました!
おもろいアプリ作れるようになれたらなぁ😁
コメント