こんばんは。
噂によるとAppleがサーチエンジンを作ってるという話。
皆さんご存知のように現在サーチエンジンといえばGoogleです。アメリカ政府から訴えられるくらいのシェアを持っていることやそのビッグデータの活用、AIの開発などGoogleの活躍たるやものすごいものがあります。
しかし、ここに来てAppleがサーチエンジンを作っているとの噂。。。もしこれが本当ならすごいことになるかも知れません。
現在世界中でiPhoneを使っている人口、その他PCにしてもiPadにしてもApple Watchにしても使っている人口は凄まじい数です。
![](https://msalonblog.com/wp-content/uploads/2020/10/michal-kubalczyk-tdMu8W9NTnY-unsplash1-1024x640.jpg)
Googleももちろんスマホを作ってはいますが、iPhoneのシェアとハードとソフトが一体になって開発されていること、iPhone以外のデバイスの販売数などを考えるとものすごい数の個人データ(ヘルスデータも含めて)が正確に収集され、サーチエンジンに返されることになるのではないでしょうか。
例えば、Siriで検索をかけたらAppleのサーチエンジンがサファリで開いて検索が始まる。
”Hey Siri!近くの◯◯”と言って今までは検索していた場所も”近くの”と言わずとも位置データから予測してサーチエンジン上に検索結果を出す。
そして過去の位置データの履歴から行った事のない場所を優先的に表示する。
さらには”あなたの普段のランニングペースで走ると◯◯分で目的地まで到着します。坂道の少ない経路を選択しますか?”など気の利いた回答が出てくるとか。
![](https://msalonblog.com/wp-content/uploads/2020/10/owen-beard-DK8jXx1B-1c-unsplash1-819x1024.jpg)
いずれにしてもあらゆるApple製のデバイスから収集される膨大な個人データはGoogle以上の精度で収集され、そのデータを分析、活用し、自社製のデバイス中のサーチエンジンに戻す訳ですからこれは凄いことになりますよね。
今以上にAppleの勢力が増すのではないでしょうか。
こんなことになってきたらもう個人データを保護することなんて不可能なように思えてきます。
いや、もうなんなら管理してもらおうかと思ってしまいますよね。
将来はSiriから話しかけられることになるかも知れませんね。
”Hey Boss! 血中酸素濃度が著しく低下しています。その先のベンチが空いてますので15分ベンチで寝転んで安静にしていてください。救急車が◯分後に到着します。”
![](https://msalonblog.com/wp-content/uploads/2020/10/freestocks-_s3_remoPFM-unsplash-1024x683.jpg)
とか
“Hey Boss! 今週iPhoneでNetflixを見る時間が先週より既に◯◯時間増えてます。目に良くないのでお持ちのiPadかMacBookを使用して映画鑑賞してください。現在鑑賞途中の◯◯の第◯話はiPadでオフライン鑑賞できるようにダウンロードしておきました。”
とか。。。
ヤバイ、妄想が止まらんw
それでは!
![Appleファンランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_1018_2.gif)
![インターネット・コンピュータランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_1000_2.gif)
![ライフハックランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_3938_2.gif)
コメント