こんばんは。
Msalonで記事を書き始めた頃はよく自己啓発系というか思考について書いてました。
なのでカテゴリーにも思考というカテゴリーがあります。
割と嫌いではないジャンルなのでその手の書籍を読んだりもしますが、どんどん読む機会は減ってきました。
これは半分くらい意識的に減らしてます。なぜなら今私にとってあまり自己啓発が必要ないと思えるからです。
全く必要ないとは思いませんけどw
改めて書きますと“啓発“とは
“人々の気がつかないような物事について教えわからせること。“(大辞林参照)
自己啓発とは
“自分自身の潜在的な能力を引き出すための訓練。“(大辞林参照)
とあります。これは自己という言葉がついてますので、自分自身がそれを必要としないことには始まらないと思うんです。
他人がやれやれと言うとそれは自己啓発の域を超えるといいますか、効果も薄くなったり逆効果になったりすると思いますし。。。
それと色々と書籍を読んで分かったことがあります。この手の本は自分が向かう方向がわからなくなったり、自分がそうなるための方法が分からなかったりした時に、それを明らかにしてくれるという効果があります。
でも大概の人がそれが明らかになった時点で終わるんです。だって啓発の意味は“人々が気がつかないような物事を教えわからせること。“ですのでそれでいいんです。
ただ、それでは私は半分しか意味がないと思ってます。
スティーブ・ジョブズの言葉で好きな言葉があります。
Design is not just what it looks like and feels like. Design is how it works.
デザインとは、単なる視覚や感覚のことではない。デザインとは、どうやって動くかだ。
この言葉はデザインということについて言ってますが、先程の話も同じだと思うんです。
自己啓発本でハッと気付かされることはもちろんあると思います。それで考え方がクリアになったりすることはもちろんあると思いますし、実際私もそうやっていろんな考え方ができるようになってきたと思います。
でも、考え方がいくらクリアになっても行動できないと何の意味もないのです。
行動することで生み出し、クリエイティブになって、自分自身をデザインできることになると思うのです。
考え方を共有するということよりも、行動することで賛同してもらう。興味を抱いてもらう。
これこそが自己啓発(くどいですが自己です。)の結果を発揮して生産的になっている瞬間だと思います。
机上の思考法ばかりを追いかけるのはもう魅力を感じない。。。
実際の私を知っている人は何となくわかってくださると思いますが、私は結構”素”を出すといいますか、思い立ったら行動する、熱いうちに行動し、行動しだすとある程度行くまで止まらないタイプなんです。
周囲に心配をかけたり、迷惑をかけたりすることもあるかもしれません。でも、その方が自分自身に正直であって、その方が絶対に魅力的に映ると私は信じてます。
思考法も大切ですが、自分の気持ちに正直に生きることの方が大切ではないかと思う。
言いたいことを言い、伝えたいことをしっかりと伝え、曲げたくないことも主張する。
そういう生き方が一番大切なのではないでしょうか。
伝えたいことがたくさんあってややブレ気味ですが、ちょっと真面目な話でした。。。
では!
コメント