こんにちは。
自分自身がいいなと思うこととか、こうするといいと思うよってことをブログではなく現実の生活や職場で話をしてしまうことで悩んでます。
私自身は心の底からいいと思ってるのですが、環境が違うとかその人の性格やらで同じようにいいとは思わないんです。当たり前ですよね。
生活環境ももちろん違うし、目指すところも違うんですから。
どうも私の悪いところと言いますか、全然悪意はないんですが、ついついこうした方がいいって話をしてしまうんです。

このことについて反省してまして、私から能動的にこういう話をするのを止めようかと思ってます。
ブログにその辺は書き続けていけばいいし、読んでくれる人が読んでくれるだろうし。いいと思う人が読んでくれる訳で。
幸せの価値観や、充実感、目標とするところ、何を持って裕福と思うのかなど色んなことが当然人それぞれ違うんですから、私のこの押し売り的な話はダメなんですよね。
なんでこう話をしてしまうのか、考えてたんです。
私は、このブログのテーマでもありますけど、自分の職場であるお店で従業員に仕事以外のものを持って帰って欲しいって思って仕事してるんです。時給以外のものを持って帰って欲しいって思って仕事をしている。
自分は毎日少しでも自分が目指すところに向けてとか、少しでも幸せに暮らせるようにとか思って毎日必ず1歩は進んでる感を感じるようにしようって思って暮らしてます。
店の従業員は私にとっては身内同然だと思ってますので、一緒に引き連れて幸せになって欲しいとも思ってます。
これが結果的にこういうことを招いてるんだと思います。完全に押し売りだし、何様なんだってことですよね。
みんな自分で決めたいし、自分でいいと思うことを探すんです。こっちから与えるものではないんですよね。反省です。
ネットの無い時代ならまだしも、今はネットにいい話もたくさん出てますし、気になることはすぐに探せる訳です。
私はまだ成功者でも何でもないですし、まだ結果も残せてない途中の人間なんです。
気をつけます。まずは自分が圧倒的な人間にならなくては。
なんかやや暗い話になりまして、申し訳ないです。
でもこれはわりと生な私の悩みなので書かせてもらいました。

また明日から気分を変えて更新します!
心の中でみんなが幸せになればいいなって思うようにしよ笑


コメント
僕は押し売りと思ったことはありませんし、直接お話が聞ける方がいいです!
ありがとうな。今までどおり聞いてくれたら全然答えるよ。