おはようございます。
今日のお話はうまく伝わるかわからないですが、とりあえず書いてみます。
昔はよく人の目を気にしていたことと浪費が激しかったこともあり、良いモノ(ブランド物とは限りませんが、背伸びをして購入した高いモノ)を所有することもありました。
しかし、最近の自分は身の丈を知ったというか、あまりそういう意味の良いモノを新しく買うことが極端に減りました。
良いのか悪いのか簡単にモノを買えなくなってしまいました。
最近、新しく服も買ってなくて、Tシャツが結構お疲れモードのものばかりになってきたのもあって、ネットでTシャツを探してました。
すると、以前ならポチポチ直感でいいと感じたモノを購入していたんですが、押せない。クリックできないんです。
挙げ句の果てには買い物カゴに入れては出して、入れては出してを繰り返し。。。2時間ほど物色して、結局購入に至らなかったのです。
後から振り返って、その時の自分の思考を考えてみました。
考えた。。。というか迷走したことを並べてみるとこんな感じでしょうか。
・このデザイン本当に自分は好きなんだろうか
・これ着てどう思われたいんだろう私は。。。
・このデザインでこの価格、この付加価値は正しいんだろうか
・生地の質感がわからんなぁ
・自分自身が着たら写真と同じにはならんなぁ。。。恐らく。
・今持っているTシャツ本当に全部お疲れだろうか。。。
・本当に今Tシャツを買うタイミングだろうか
・他に買わなくてはならないものはないだろうか
といったところで迷走してました。
そして、これらを振り返った後さらに考え込んでしまいました。
これらの項目の上の2つについて。。。
本当に好きなデザインという感覚ですが、例えば自分が身に着けるものではない場合、例えばお洒落な雰囲気のお店、好きな街並みや建物などそういうのは好きなデザイン、好きな雰囲気を素直に感じて、素直に人にも言えるような気がするんです。
それが、今回のように自分が身に着けるTシャツなどは本当に純粋にそれが自分の好きなデザインなのだろうかって思ってしまいます。
そこには、2つ目の項目”これ着てどう思われたいんだろう私は。。。”っていうのが絡んでくるような気がするんです。
それを着て遊びに出かけたり、仕事に向かったりする自分をイメージしてどう思われるか、どういう印象を与えるかを絶対に加味してTシャツを選んでると思うんです。
果たして、それは本当に純粋に自分の好きなデザインなんでしょうか。
わかりやすく例を言うと、私は映画が結構好きでして今回のTシャツ選びで映画絡みのデザインを検索していました。最初はいいなぁとか思うのが出てきたんです。お気に入りを押して一応後で見返せるようにしました。
。。。とやってるうちに、この映画のTシャツが本当に好きなのか?それともこの映画が好きなのか?それともこの映画が好きと言うことをアピールしたいのか?それともこの映画の良さに共感して欲しいのか?などと考え始め、泥沼迷走がスタートしました。
その昔、スーツを着て仕事をしていた時、今日は会議だしとか、取引先へのクレバーなイメージでいきたいと思ったら青いシャツを選んだり、今日は仕事の後飲み会があるし、柔らかいイメージの方がいいかなと思ったらピンクのシャツをチョイスしたりしてました。
やはり、選んだ服が相手の印象を変えることがあるのは分かってますのでそういう選択をしていたのだと思います。
また話は戻りますが。。。とした場合、ネットでTシャツを選んでる時は、純粋に好きなデザインを選んでるのでしょうか?
自分の着る服のデザインとは誰のためのデザインなんでしょうか?
どなたかご教授いただきたい。。。いまだ迷いの森の中。。。
コメント