こんばんは。
我が家はあまりテレビを見ない方でして、私もほとんど見ません。
とは言いつつも、ニュースなどは食事の際にポチッとつけるというか流すことも割とあります。見るというより流す感じですが。。。
先日そんな感じでテレビがついていたのですが、ふと気づいたことがありまして。
CMを出している企業のラインナップが変わってきていたんです。
テレビ業界のことはほとんど何にも知らないので本当の実情は分かりませんが、明らかにいつもとCMをうっている企業が違うんです。
見てた番組は最近ありがちなリモートでワイプ使ってのゲスト出演で、内容的にはYoutubeで流れているような動画を流してリアクションさせたり、リアクションさせなかったりといった番組。
素人が撮ってYouTubeに流している動画を再利用してリモートでゲストにリアクション取らせるというなんとも予算のかかっていない番組。
そりゃ、CMをうつ企業のラインナップも変わるのは当然かと思いました。というか逆ですよね。企業のラインナップが変わったから仕方なくこういう番組になるって流れか。。。
(でもちょっと見たことないCMなんかもあったりして面白かったですけど。。。)
このコロナで企業もテレビCMをうつほどの広告費は割けないし、おかげでテレビ局や番組製作会社も予算が確保できないからこうなってるのかとは推測しますが、見てる素人の私が感じてるんだから、現実はなかなかの厳しさがあるんじゃないかと思います。
もうこうなってくると業界関係なしに厳しい状況が続きますよね。
突然無くなることはないと思うので、みんなでどうやって乗り切るのか、各自の、各会社の努力しかないんでしょうかね。
一旦質を落としても生きながらえて、いつか復活するまたいい番組を作れる日が来るんじゃないでしょうかね。(私はそれでもテレビはあまり見ないですが。。w)
そんな日が早く来てほしいですね!
では!
コメント