有料版マネーフォワードのスマホ画面公開

スポンサーリンク
お金
スポンサーリンク

おはようございます😊

以前にお金の管理をするアプリをMoneytreeからMoneyForwardに変えたという投稿をしました。
他のブロガーさんもこの2つの資産管理アプリを比較するという記事を投稿されてますが、今回は比較というよりもMoneyForwardの画面の紹介をメインに投稿します。
もちろん資産額等は隠してますよ。ウフッ。

まずホーム画面ですが、ダッシュボード的な感じですかね。
左角のクラウドマークはデータの更新を一括でやってくれるボタンです。
一番上が資産総額、前日から使った分減ってます。この額が現金使ったのにプラスになってる時があります。ここはやはり現金だけではなく資産に対してなので、証券類が値上がりした場合などに現金を使ってるにもかかわらずプラスになってる場合があります。これは嬉しいですね。(ただの家計簿アプリだとお小遣い帳みたいになるのでこうはならないですよね。)


その下が今月の家計簿です。私は嫁とそれぞれ別で家計持ってますので、私の分だけの家計配分。
家計簿の期間が7月15日〜となっているのは給料日が15日なのでそこで設定して月初とすることができます。
ちなみに曜日も考えてくれて、15日が土日の場合は前の金曜日初めとかで設定できます。その下は入出金やらデータ更新が完了しましたよとか行動履歴や案内板みたいなのが出てます。

次に入出金のページ。
入金、出金、振替したらちゃんと振替と出てくれますし、バスや電車、ポイントまで全ての入出金が見れます。

次は入力のページ。

実際の入力画面はこんな感じです。
先程の画面の交通費などはApple watchのSuicaで電車に乗り降りすると自動で入力されてます。
なので、ここで入力するのは現金で使ったり、財布に入れたりした分や対応していない口座。
例えば私の場合は画面の支出元にメルカリとあります。私はメルペイのIDで支払いをすることが多いのですがメルペイは非対応ですので、レシートを読み込む形をとってます。
読み込む時は左角のカメラマークを押すとカメラが起動してレシートを撮影できます。
割と正確に読んでくれますよ。

これはホーム画面にもあった家計簿のページ。横にスワイプしたら更に前月、前月とおくって閲覧することができます。


↑収入もこんな感じ。もっと欲しい↑w

最後は口座のページ。


一覧で自分の所有する全ての口座がズラーっと並びます。口座といってもポイントカードなんかもこの続きで並びますよ。

一覧タブの横の内訳タブでは資産の内訳ですね。

次は推移タブ。

推移はこんな感じで見れます。株や投信も上げ下げが分かるようになってます。
投資信託も証券口座が対応してると自動で出てくるんですが、私がやってるiDeCoの口座だけ対応してないので時々手入力で修正してます。まぁ、どうせ引き出せない年金ですからいちいち入力しなくてもいいんですが、更新するとちょっとニタニタしてしまいますよねw

ポイントについては期間限定ポイントの失効日が近づくと教えてくれますよ。

負債はクレジットカードの支払い額とかが出ます。見たくないので画像はなしw

こういった感じです。イメージついたでしょうか。
Moneytreeよりは細かくて管理してるって感じがして楽しいです。最近はちゃんとMoneyForward上の財布の金額と実際の財布のお金が1円も狂わない。快感。

入力もほとんどすることがないですし、してもレシート撮影する程度なんで、こんな楽なことはないです。
皆さんもぜひお試しください。

コメント

スポンサーリンク
いいね 投稿が気に入ったらいいね!いいねしてね!
読み込み中...
タイトルとURLをコピーしました