おはようございます😊
人間の感覚を数値化する公式というのがあります。写真のウェーバー=フェヒナーの法則です。
私は文系の人間ですので、数学は得意ではないですが(無駄にプログラムの勉強はしようとしているw)、この公式は精神物理学の法則とも言われているようです。
例えば、昨日の小便器の話から下の話ですいませんが、おならの臭いを部屋の換気をしたりファブリーズしたりして半分に減らしたとします。
でも、これでは人はおならの匂いが半分になったとは感じないというのです。
人は90%消臭しないと臭いが半分になったと感じないそうです。
例えば、音の大きさについても同じで音量が倍になったと感じるまでには10倍程度大きくしないと倍になったとは感じないらしいです。
人の耳は意外と鈍い💧
いずれにせよこういう感覚を定量化したのが心理学者のウェーバーで、1840年から研究をスタートし20年かけて1860年にこの公式を作ったとのこと。
ご苦労様です💦しかし、いろんなこと考える人がいて、いろんなことまだまだ知りませんねぇ。
日々勉強ですね😊(色んな見識が増えてきたって感じるのも、自分の想像の10倍かかりますからねw)
コメント