心と頭と体の比率

スポンサーリンク
画像はイメージです。 思考
スポンサーリンク

おはようございます😊

昔ビリヤードをしていた頃に(以前も投稿に書いたことがありますが、プロの師匠について習って試合にも出てた頃がありますw)師匠に心と体は連動してるとよく言われました。

当時、心理的にも技術的にも弱かった私は、試合を見にきていたギャラリーも全ての人が敵に見えてしまい、大勢対1人で戦っているような気持ちになって普段できていることが全くできないといったことがありました。

ビリヤードは心と体だけではなく頭も必要とします。
ビリヤードに限らず、当然のことというか当たり前だと思われるかもしれませんが、心と頭と体が連動しているんですよね。

しかし、最近考えるんですが頭と体が1:1で働いているとダメだと思います。
自動車を運転している時をイメージするとわかるのですが、頭と体が1:1で動いていると事故ります💧
人が飛び出して、どのように回避して、他の自動車の動きもみて……など目と頭でいろいろなことを瞬時に判断して、体を動かすからです。

私が思うに心:頭:体=2:4:1くらいで動くのがいいんじゃないかって思います。
あくまで私の感覚です。
(体の1を遅いと思うのではなく、通常暮らす感じで体を動かす速度を1とイメージした感じです。)
心や頭より速く体が動いてしまうと暴力を振るってしまうみたいなことが発生します。
それは当然ダメですので、体より心や頭の比率は大きい方がいい。
心と頭を比べた時も、感情の暴走を頭がコントロールしなくてはならないですから。
知識や思考が心をコントロールできた方がいいと思うのは、心だけでは自分がどういう人間かが分かりにくいからです。先日のTo feel Listなどもそういうことだと思うんですよね。

でも激しい運動をしたりすると、運動中はこの比率は狂ってくるんですよね。
心:頭:体=2:4:10みたいなことになるので、気持ちも不安定になったり、思考が追いつかなくなったりする。脳内酸素の量とかも関係すると思うんですが。
(適度な運動は心を安定させるのでいいと思いますし、アスリートのようにトレーニングをすれば比率が変わっても対応できると思います。)

あとは、好きな人ができたりすると心:頭:体=6:4:1(比率は人それぞれかとは思いますがw)みたいなことになって、冷静さを欠いて好きな人の前で動揺してしまう。みたいな。

なので私がいいと思う比率(心:頭:体=2:4:1)は平常時ということだとは思うんですが、こういう数字を思い浮かべておくと、今どういう状況かなって感じれますよね。

心の中はTo feel Listを使って、自身の所作はこの比率をイメージすればいいのかなぁって思います。

皆さんも平常時の理想とする比率をイメージしてみては?
ただ、この比率がおかしくなってしまうのが人間臭さで、それもまた愛おしいんですよね😁

スポンサーリンク
思考
スポンサーリンク
Msalonblog

コメント

スポンサーリンク
いいね 投稿が気に入ったらいいね!いいねしてね!
読み込み中...
タイトルとURLをコピーしました