おはようございます😊
日々皆さんとはLINEでコミュニケーションを取らせていただいていますが、社員間ではtalknoteというアプリを無料プランにて使用してコミュニケーションを取るようにしています。
それと並行して、皆さんもご存知のようにシフトの作成をジョブカンでやるようになりました。
今までは出来上がったシフトをtalknoteにもアップしてそれぞれの店舗のシフトが確認できるようにしたり、何かと使う意味がありました。
ここにきて、シフトはジョブカンになったことでオンラインで確認することも可能、talknoteの無料プランには一日当たりのアップする容量?に制限があって、画像をアップしすぎるともうその日のメッセージすら送れないという面倒臭さもありました。
かと言ってLINEで全てを賄うとなんだかプライベートも仕事も全てごっちゃになってしまうという(皆さんとはLINE使ってるので微妙に矛盾してるのですが社長も含めた社員間の話なので。。。)状況でした。
ここで最近、IT業界の企業を中心に話題になっているSlackというビジネス向けコミュニケーションツールがありまして、導入を検討(これも一応無料プランあるんですが。)し社長と使ってみて実験してみてます。
ここでSlackの機能についてお話ししても意味がないのでしません。
今日お話しする内容は、変えるということのストレスについてです。
確かに変化させる必要があったから、「変える」を選択したのですがこの変化を選択することで出てくるストレスがあります。
・Slackを使うことにした為に新しく操作方法を覚えていかなくてはならない。
・想定していない他の不具合がでる。
・talknoteでやりとりしていたものが引き継げない。
などなど
私はどちらかというと変化を好む性格をしておりますので、新しいモノをどんどん取り入れるのですが、人によってはそれが大きなストレスになります。
・使えるんだからこのままの方がいい
・無料なんだから当然使いにくいこともあるでしょ
などなどの意見が普通でます。
それも一つの考え方ではありますので、完全に否定する気はないですし、そういう意見があってもいいと思ってます。
でも折角Mサロンで書くので一応私の意見を書かせていただくと“どんどん変化”させます。
新しいモノもどんどん取り入れます。
これからの時代世の中自体がどんどん変化をしていきますので、私としては自身を出来る限り柔軟に、やったことないことにチャレンジし、取り入れて、「やっぱりやめたって」ことはやめたらいいと思ってますので、今後ともこのスタイルでいこうと思います。
いろんないいモノやいいコトと出会えればと思ってます。
うぉ、真面目…。
コメント