おはようございます😊
最近、NetflixでARAHI’s Diary Voyageや山田孝之のNo Pain No Gainを見たり、西野さんのえんとつ街のプペルの映画化の舞台裏話をオンラインサロンで読んだりとショーの舞台裏が楽しい。
ハリウッド映画なんかもメイキングがすごい人気と聞きました。
ARASHIについて言うと、私もいい歳ですのでアイドルのことなんか全然わからいんですが、あれだけ動員するアイドルがどんな風にライブを作っていっているのかなんかを見せられると、私はこっち(裏側)の方が面白いです。
でも、こういう裏方というかバックステージが面白くなったり、こうNetflixで流せるほど価値が高まるのは、一生懸命表側のショーを演出しているからなんですね😊
ただ何となく音楽番組やバラエティでARASHIを見ていましたが、見方変わりますね。
実際に裏側を見せられると、「そらそうやな、それぐらいやらなこのレベルにはならないわな。」って思いました。
逆にいうと、ただぼーっとおじさんにテレビを見させてたのも凄いです。裏側を感じさせない。
実際には沢山の大人が関係して全員でライブや番組を作ってるというのに。
お店も同じかもです。接客するフロアはショーのフロントマンで、キッチンは裏方さん。
フロアはニコニコ演じてて、キッチンのドタバタは当然お客様には感じさせない。
そして、忙しくても皆んなで力を合わせて、楽しそうに仕事をしている姿はある意味リアリティショーの部分だと思うんです。
そして忙しい店舗運営をみんなで乗り切った時に身内の結束感のようなものが感じられる。
そういう店舗であり続けたい😁
皆さんいつもありがとう😊
コメント