フードテック

スポンサーリンク
画像はイメージです。 テクノロジー
スポンサーリンク

おはようございます😊

日本の人口増加は止まったと何かの番組で言っている人がいましたが、世界人口は2030年に86億人、2050年には100億人になると言われてます。

そうなると今のままでは必ず食糧危機が訪れてもおかしくない状態だと思います。
この表題のフードテックという言葉は読んで字の如く食料と技術の合わさった造語です。

地球上の動物の数も人類のお陰でバランスがおかしくなっています。皆さんが想像するように牛、豚、鶏の数が他の動物に比べて気持ち悪いくらい多くなってます。これらももちろん人間がそうしたのです。
今は人類が起こした農業革命以降、定住し家畜も育てることが普通になってますが、実は畜産はとてもコスパが悪い。そこで注目されてるのが培養肉です。これからは培養肉によるフード革命が起こると言われてます。

培養肉は細胞を増殖させて作る肉ですが、まだまだ実験中らしくハンバーグのパティを培養肉で作ると1枚3000万円するらしいです😁w

現段階でこの培養肉の話を聞くとCPも畜産より悪いし、ちょっと気持ち悪い気もします。
でもここから10年20年経つともしかしたら培養肉をみんなが美味しい美味しいって食べてるかもしれませんよ〜😊

肉の名前も神戸牛とか松坂牛とかではなく、MSB-001とかアルファベットと数字で呼んでるみたいな。(ちなみにMSBはエムサロンビーフw)

冗談はさておき86億人以上の人が対象となるブルーオーシャン?のフードテック業界。誰かが美味しくて安い培養肉を作って、きっとまた飲食業界にも大金持ちになる人が新しく生まれるんでしょう😁

(ついでに培養肉の技術が確立したら同じ技術を利用して美容整形にも流用できそうな気もしますね。今みたいにシワを無理やり引っ張って伸ばすのではなく、培養した肉を移植して新しい皮膚を保つことができるみたいな。こわいこわい😅私は食べる方の培養肉専門でいいですけど😁)

コメント

スポンサーリンク
いいね 投稿が気に入ったらいいね!いいねしてね!
読み込み中...
タイトルとURLをコピーしました