オンライン授業について

スポンサーリンク
画像はイメージです。 暮し
スポンサーリンク

おはようございます😊

教育改革実践家(物々しいですが。。。)の藤原和博さんがいいこと言ってました。
最近はコロナの影響で大学なんかはオンライン授業がほとんどですが、一部の小中学校、高校でもオンライン授業が行われてます。

うちの娘が受けてるオンライン授業もアルバイトの子が言ってたオンライン授業も同じことが起こってると思うんですが、教師、教える側がオンライン授業に慣れていないことで強烈に退屈な授業が実施されていて、お経のように垂れ流しで授業を行なってるというのを聞きます。

もうこうなるとその先生がオンラインで授業を行うことの価値はないんですよね。
藤原さんがいうには、超一流のトップの教師がオンラインで授業を行なって、それをさらにオンラインで退屈な授業をする先生と一緒に見る。
それを生徒と一緒に、ここはこうだよね。面白いこと言ってるねぇ。とかさらに噛み砕いたらこういうことだよね。とかやれば先生も成長して、オンライン授業のノウハウは蓄積されるし、生徒もわかりやすい。
日本の教育レベルのボトムアップが図れるじゃないかという話。

もっともですね。
ただ、これには一つ障害があるんです。眠い授業をする教師の無駄なプライドを捨てさせるという障壁が😅

スポンサーリンク
暮し
スポンサーリンク
Msalonblog

コメント

スポンサーリンク
いいね 投稿が気に入ったらいいね!いいねしてね!
読み込み中...
タイトルとURLをコピーしました