すでに6G?進歩が怖い

スポンサーリンク
画像はイメージです。 Apple
スポンサーリンク

こんばんは。

皆さん5GについてはCMなどでもやってますのでご存知かと思いますが、実はすでに6Gが開発中。
Gって何の略かと言いますとGenerationですね。

携帯の電波について私も専門家ではありませんのであんまり詳しくはないですが、0Gから順にみていきましょう。

スポンサーリンク

0G

0Gはまだ一般向けではなく軍隊などが利用していたラジオテレフォンとかいうものらしいです。
画像はこんな感じ。


でかっ!

もはや携帯でも何でもないw

1G

その次。。。1Gです。
ここで、私らの年代では微妙に知っている感じですが、ショルダーフォントかそういう類のこれまた大きいサイズの携帯電話が当てはまります。ここからが一般向けの携帯電話です。恐らくお金持ちだけが使っていた感じですかね。
画像はこんな感じ。速度は2.4kbps。

ギリギリ携帯可能w

2G

その次。。。2Gです。速度は28.8kbps。
ここでようやくテキストが送れるようになる。ここら辺で私らは携帯に出会う。iモードとか懐かしぃ。。。w

画像はこんな感じ。めちゃくちゃ種類があったので載せきれませんが、携帯会社ごとにアルファベットで型番がありましたね。

3G

その次。。。3Gです。速度は〜14mbps。
ここでようやくスマホの登場。初代iPhone3G並びました。折りたたみの椅子と小説を持ってw
ここが携帯電話の革命ですよね。ネットができて、画像が見れて。


当初は2Gの電話を使ってる人が電車でチラチラ見てきてましたね。懐かしい!

4G

その次にようやく皆さん使用している4G。速度は100mbps程度の高速通信が可能になって、今現在皆さんが使用しているということに。

ストリーミングができるようになって、YouTubeもAmazonプライムやらNetflixもスマホで見れるようになりました。

5G

ここからは最新の5Gの話ですが10gbpsとかの超高速通信が可能になります。通信エリアはまだまだ狭いですが、iPhone12も5G対応になって皆さん順次体験していくことになると思います。私はまだ買ってません。。。w

6G

次は未来の6Gですが。。。速度は1000gpbs(1テラ)になるとも言われてます。 10年後が商用化の目標で感覚としては100時間分の動画が1秒でダウンロードといった速度らしいです。恐ろしい速度。。。必要あんのか?って聞きたいw

問題点

しかしながら、問題もあるようです。
3Gはアンテナ基地局から70kmくらいの飛距離があります。4Gでアンテナ基地局から16km。
じゃぁ5Gはどうなのかというとアンテナから500m程度らしいです。(ミリ波の5Gで)なので日本ではカバーエリアを増やすためにsub6の5Gのみの対応ということらしいです。あとは、障害物にも弱いらしいのでここも問題ではあるとのこと。

んでは6Gはどうなんだということですが、これはさらに飛距離弱くなるし、障害物にもさらに弱くなるとのことです。
もちろん商用化にむけて開発は進むでしょうがかなり難しいという話。
まぁでも特定の建造物。例えば病院や学校などはアンテナを建造物の壁の中などに大量に埋め込めば使用も可能なのではないでしょうか。

一体10年後にはどんな世界が待っているんでしょうね。
楽しみですねぇ。

期待で胸を膨らませて。。。では!

コメント

スポンサーリンク
いいね 投稿が気に入ったらいいね!いいねしてね!
読み込み中...
タイトルとURLをコピーしました