おはようございます😊
(お金がらみの投稿はあまりにも長くなりますので、小刻みに何回にも分けて投稿します。)
私、子供の頃はもちろん学生時代も、社会人になってからも何一つお金についての勉強はしてませんでした。
はっきり言って使うの専門💦
想像つくかもしれませんが、趣味も多いですし、どちらかというとアーリーアダプターwですので手当たり次第にやってみるタイプでお金を使わせたらプロだと自負しておりました。。。💧
しかし、最近になってすごく感じるのですが、自己投資として考えることもできる一方、浪費だと言われるとそれまでなのです。
お金を使うことで楽しかったり、見える世界があったりというのはあるので完全に悪ではないですが、もう少しお金について理解した上でやるべきでした😅
それでも今からでも勉強していけば少しでもいい感じにお金と付き合えると思ってます。
浪費家の私(あえて浪費家と言います💧)がお金について意識し出したのは、きっかけの一つは
・投資についての見方が変わった(これは本による気づきです)
投資と聞いて皆さんちょっと怖いとかイメージないですか?私はありました。
もう一つは
・銀行に預けててもお金は目減りすると聞いたこと
預けてるのに目減り?は眼から鱗でした。
まず一つ目の投資についての話ですが、投資といえば株式売買のイメージがありまして、その場合企業の成績(財務諸表や貸借対照表)が読めないと難しいのでは?とかチャートを見てデイトレードのように超短期売買などをイメージしがちなのですが、それはどちらかというとギャンブル性も高く、かなり難しいし、勝率の低い投資なのです。
そうでない投資があるのか?という話ですが、あるんです。
続きはまたの機会で。長くなりますので。
もう一つの目減りの話です。
銀行に預金をしてても、貨幣価値が下がることで実質目減りする場合があります。
もちろん額面は変わりませんよ。
有名な話ではジンバブエでスーパーインフレが発生して、例えば10万円(ジンバブエの通貨単位がわからんw)を預金していて翌朝買おうとしていた10万円のものがスーパーインフレのおかげで出金しても30万円も40万円も持っていかないと買えないということが発生するのです。ひどい時は一日で買えなくなるレベルだそうです。
今回のコロナでインフレになるという意見の方とデフレになるという意見の方の両方がいるようですが、はっきり言ってどっちか私には皆目見当がつきません。
ただ、貨幣価値は上がったり下がったりしますよね。預金を超低金利状態で眠らせるのは減っていく可能性がある状態で放置しているのと同じだということなんです。
一昔前の終身雇用があたりまえの時代はもちろん来月の給料は振り込まれて当然でした。しかし、今の時代は終身雇用は無いに等しいです。来月の給料が入らなくなることもあるということを認識しなくてはならないのです。(困りますけどね笑)
日本人には終身雇用のせいでお金に対して投資的視野で見ないという欠点ができてしまったんです。
今からでも遅くないので皆さんも一度考えてみる価値はあるのではないでしょうか。
今日はここまで。また”お金のこと”で投稿したときに。
コメント